納得して治療を受けるためにセカンドオピニオンを受けてみませんか?

飯田 修史飯田 修史 医師足立外科胃腸内科医院 院長

セカンドオピニオンという言葉をご存じですか?

日本語に直訳すると「第二の意見」となります。みなさんは自分の病気、症状に対する主治医の診断や治療方針、治療法についてきちんと理解していますか?不安なこと、わからないことはないでしょうか?また、そのわからないことを気軽に主治医に聞けるでしょうか?

もちろん気軽に主治医に質問し、主治医が丁寧にわかりやすく説明し、病気・治療法について正確に理解し、納得できればセカンドオピニオンは必要ありません。その主治医を信頼し、治療を開始すればいいのです。

しかし主治医が忙しそうでなかなか質問できなかったり、主治医の説明をきちんと理解・納得していないのにあやふやなままうなずいたりしていませんか?
セカンドオピニオン

セカンドオピニオンの目的

現在、かかられている病院、診療所等の主治医の診断や治療方針、治療法について、主治医以外の専門医師の意見(第二の意見=セカンドオピニオン)を聞くことにより、患者さんやご家族が自らの治療法を選択し、納得して治療を受けていただくための参考にすることがセカンドオピニオンの目的です。

例えば

  • 担当医、主治医の言っていることがよくわからない。もっとわかりやすく説明して欲しい
  • 手術を強く勧められて悩んでいる。本当は受けたくない。
  • 胃がん、大腸がんの手術を勧められた。どんな術式があるかについて意見を聞きたい
  • 腹腔鏡手術と開腹手術で悩んでいる。第三者の意見を聞きたい
  • 抗がん剤がいいのか?手術がいいのか?他に治療法はないのか

などの事について悩まれている方、不安な方、第三者の意見が欲しい方はセカンドオピニオン外来を受診するとよいでしょう。

主治医がいやな顔をする(^-^;!?

セカンドオピニオンを受けると、今の主治医が気を悪くするのではないかと心配される患者さんがいますが、そんなことはありません。セカンドオピニオンは患者さんの権利ですので、堂々とセカンドオピニオンを受けたい旨を主治医に伝えれば良いのです。そこでイヤな顔をするような医者なら、それこそ主治医を変えた方が良いでしょう。

セカンドオピニオンを受けるに当たっての注意点としては

  • セカンドオピニオン外来は保険診療ではなく、自費となる。
  • 主治医に詳細な診療情報提供書や画像を用意してもらう。
  • 現在の病気に関する分野の専門医にセカンドオピニオンを求める。

などです。

患者さんと主治医の相互理解が深まり、よりよい状況で治療を行っていけるよう、セカンドオピニオンを上手に利用してみてはいかがでしょうか?